Author Archives: mizoemizoe

簡単に片付いた所「洗面所」

「洗面所」はまだ床が見える。20分程でガラクタがなくなった。

DSC05225左側DSC05226右側DSC05224中央

左右洗面ボール横にある籠にはリネン室から流れてきたであろう浴衣類。中央右手前はおもちゃ。傘、使われない掃除道具。

DSC05227 ゴミ袋3個

おもちゃとスリッパは破損を確認後、除菌スプレーで拭いてからの

DSC05232 DSC05233 収納。

洗面所アフターはこちら

左右

DSC05228 DSC05229

正面からDSC05230

すっからかんです。

 

汚部屋はどんだけ~

掃除して動いていると自分がどこに居るのかわからなりそうなこちらの事務所。配置図を入手したので図面を見ながら検証してみましょう。

高雄台配置図 東 西側

高雄台配置図 西 東側

この図面を見て寒気がした。東側にも「和室」の文字が・・・・・和室なんてあったんかい!

厨房が薄暗くて不気味な雰囲気なので一番最後に片付けようと考えていますが、ここは肝試しでも決して踏み入れては行けないかも。

 

さあ、気を取り直して「西側」の各部屋を紹介しよう。

「事務所」 (1) 「事務所」 (3) 「事務所」

「つばき」前 (1) 「つばき」 (3) 「つばき」

「さくら」 (5) 「さくら」 (4) 「さくら」

「ボタン」 (4) 「ボタン」 (3) 「ぼたん」

「きく」 (3) 「きく」 (2) 「きく」

安定した汚れっぷりです。やる気スイッチが入りますね。

 

 

大掃除「浴室A」「浴室B」追記しました

12/28に吹っかけていた雪が昨日、今日とチラチラと降り続けています。積もる程ではないものの朝晩の路面凍結が心配です。順調に進んでいる大掃除「簡単に片付いた」続きはこちら

浴室(A)前(8) 浴室(B) (2) 浴室(A)(B)

部屋名が花札の呼び名に対し浴室がアルファベットだったのが残念。

「浴室(B)」

浴室(B) (3)  浴室(B)後 (2) 浴室(B) (1)

こちらは特にガラクタがなく壁にかかっていた額や洗剤等を片付けて終了。

「浴室(B)」アフター

浴室(B)後 (1) やった感なしだけどスッキリ。

「浴室(A)」洗面器や椅子はまとめて処分しますかね。重ねられないと場所ばかり取って始末が悪いわ。せめてケロロンの黄色い洗面器だったらテンション上がったのに残念。

浴室(A)前(3) 浴室(A)前(4) 浴室(A)前(7) 浴室(A)前(6) DSC05221

あちこちから招集された額縁とゴミ箱が。まだまだ招集が予想されます。集合場所としてまとめてアップしたいと思います。

 

 

簡単に片付いた所

本日終了した所は、衛生陶器が設置してある納戸のような押入れのような?不思議な空間でした。

モップ洗いシンク (2) 全部出してから、使える?使ってるであろう物を戻す

モップ洗いシンク (4) 右側から

上部にトイレットペーバーと紙タオル。こちらの反対側が「トイレ」になっているので、この場所が定位置でよろしいかと。

モップ洗いシンク (5)左から スッキリ!何もない

この大きな衛生陶器は「モップ洗いシンク」とか「清掃用流し」とか言うって知ってた?でも、この建物の中は和室とカーペット敷きなので「清掃用流し」と言われていたのかな?こんなにご立派な物があっても掃除してないから無用の長物ですけど。

それではビフォー

掃除用具入れ (2) 掃除用具入れ (1) 右側から

掃除用具入れ (4) 掃除用具入れ (3) 左側から

12.28 ゴミ袋で3袋でした。

今日はクリーンセンターへ持ち込まず芭蕉事務所へ。ちゃっかりこちらは頂いてきました。

戦利品です。

DSC_0515 吸い殻入れ。ニヤリ。

 

 

汚部屋はいくつ

本日2回目の投稿です。この事務所、以前は貸し別荘だったそうな

部屋数は

「きく」 (3) 「さくら」 (5) 「ボタン」 (4) 「事務所」 (1) 「倉庫」 (3) 撮り忘れた部屋もあるけど

花札みないな名前じゃね?

次回は「倉庫」をやっつける予定です。

「倉庫」 (2)倉庫には布団がどっさりあるので、比較的片付いている部屋を片付けてからーの

各部屋にある布団を集めてみましょう。

「さくら」 (1)

絶対にダニは居るわな。

 

 

リネン室の大掃除終了

年内ギリギリに「クリーンセンター」へ持ち込みました。本日は140kg

12.27料金DSC_0488

DSC_0487 DSC_0486 140kgもあるんかね?

こちらは「リネン室」より出た物。やっと1部屋終了です。

さあご覧下さい。

12/27完了 (4)  12/27完了 (3) DSC_0476 押入れ

12/27完了 (2)  12/27完了 (1) 傘が残っていますが

洗面所にも「洗面所」 (1)

まだまだありますので、まとめてアップしたいと思います。

リネン室の掃除

玄関三和土に設置した下駄箱の左扉を開けるとシーツや浴衣、枕カバー等がどっさりとあります。リネン室だったであろうここにはポリタンク、靴、壊れたこたつ、ポットその他諸々が投げ込まれた汚部屋。

リネン室 前 (1) リネン室 前 (5)

ビフォー 廊下側から

玄関から 前 (1) 玄関から 前 (2) 玄関三和土側から リネン室 前 (4)

リネン室 前 (2) リネン室 前 (3)

ロッカーはまさか空だよね~。開けてびっくり浴衣が満員御礼で詰め込まれています。

ゴミ袋 (3) ゴミ袋 (4) リネン室 ゴミ 前 (1) リネン室 ゴミ 前 (2)  ゴミ袋 (2) ビニール袋に詰めて。

車に詰めてゴミ袋 (1) クリーンセンターへ

DSC05215 220kgでした。

玄関から 後 (3) リネン室 後 (3)  途中経過リネン室 後 (4) リネン室 後 (6) リネン室 後 (1)

リネン室途中経過 (2) リネン室途中経過 (3) リネン室途中経過 (4) リネン室途中経過 (5)

ロッカーを廊下へ移動後の全容

リネン室途中経過 (6) リネン室途中経過 (7) リネン室途中経過 (1)

次回は、車に詰めなかった残りのシーツや別室にある布団類を搬入するぞ。

冬至と掃除

12月22日(土)は冬至

ゆずとかぼちゃにすればいいんだべ。

かぼちゃは子供も女性も大好きな食べ物ですよね~。我が家は「いとこ煮」をつくりました。

 

冬至 (1) 写真を取る前に食べられてる!

冬至 (2) ヨークベニマルでかぼちゃとこちらを購入

右の「かぼちゃの煮物」は普段はひき肉を入れて調理していますが、今回はこのタレだけで煮てから、左の「ゆであずき」の缶詰を上から掛けただけの、私にぴったりの手抜き料理です。

ヨークベニマルで売っている「いとこ煮」は、かぼちゃがねっとりしているのに、私が作ると胸焼けがする程ホクホクしてました。次回は水分大目で再チャレンジします。

ゆずは別荘オーナーが庭からゆずを採ってゆず湯にしな。と、頂きました。画像を取り忘れましたが、私がお風呂に入る時には、あのクソガキのやつらがゆずを絞って種の浮いている残香だけしか残っていない残念な浴槽だった。

 

そして、掃除は

「窓」掃除の中でも大嫌いな窓。ガラス磨きだけでどうしても終わらせられないから嫌い

レールや窓枠がどうしても気になって歯ブラシや掃除機、綿棒等を出して磨きたくなるから

窓 前 (2) ビフォー

窓 後 (3) アフター 違いがいまいち分かりづらい

玄関ドア左に貼ってあった紙を剥がしてシールの痕跡をカッターの刃で削ぎ落とした。

※右手に見える楽譜を置く台あるでしょ。これが前回言っていた。この事務所には似合わない

ウエルカムボードです。

窓 前 (1)ビフォー

 

窓 後 (4) アフター ここもなんだかやった感がない!

縦格子も拭いて拭いて。拭いたのにーーーー。

窓 後 (2) ここの窓なんか、網戸とレールと窓枠とすげー苦労したんだよ。写真の撮り方が下手なのか。なんだかすげーくがっかり。次回は再度、窓を磨きます。今回は汚れを落とすだけだったので、ツヤを!!艶をだします。木製の玄関ドアはホコリだらけで可愛そうなのでテッカテッカに磨いてやるよ!!

 

 

 

 

 

大掃除

年末だからという訳ではないのですが、大掃除をやっています。

芭蕉の事務所から車で約20分位の高原側事務所です。

雪が降ると、雪道運転は怖いのでその前にはある程度片付けたい。途中くじけて放棄しそうだし、ビフォー・アフターを後々見ては満足感に浸りたいので、記録としてアップする事にします。

まずは、玄関から入って鎮座する食器棚  お茶 前 (3) お茶 前 (2) お茶 前 (1)

ここは来客コーナーとお茶コーナーがあります。

本来だったら給湯室じゃねぇ。

でも、ここの建物は広すぎて、給湯室までが遠くて面倒くさい

来客コーナーに置かれていた6人掛けテーブルから4人掛けテーブルに変更して、配置を変えてみた。

お茶 後 (1) お茶 後 (2)

よくねぇ!!

三和土から上がった所にあった受付カウンターを移動したのですごーーーーく広くみえますね。

 

入り口 その後 (1) ビフォー

入り口 その後 (2) アフター

受付カウンターは三和土に降ろしてみた。こちらは下駄箱がなかったので、そちらも兼ねていますが再度、検討が必要なようです。

風除室 前 風除室 ビフォー

 

風除室 後 アフター

外壁材のサンプルとポリ缶を移動して。傘は壊れているものを振り分けた。この後、傘があちこちから出るわ出るわ。まとめてアップしましょう。こちらにあったウエルカムボードがみすぼらしいので、隅においやられていたこの事務所にはもったいないであろう物を置くことにした。

玄関 前 (3) 正面入り口 ビフォー

玄関 後 アフター 中央に置いてあるテーブルを

犬走り(3) 前

犬走り 前 (1) ウッドデッキの所へ戻してみましたが、

こちらの事務所は、来場者は事務所へ一旦立ち寄り受付を記入するんですって。なので、外に置いてあった中央のテーブルは事務所がパトロール等で外出する時にこのテーブルが受付カウンターになるんだとさ。こちらもウッドデッキのコーナーを整理しながら、中央受付カウンターもどうにかせんとならんな。

 

BBQセット洗浄職人のビニール手袋

 

こちらはDSC05090

 

洗濯場に並ぶビニール手袋です

9月は敬老の日・秋分の日の連休で貸し別荘は大忙しでした。

コンロはBBQセット洗浄職人が、手袋は洗濯機がグルグル。

その前に下処理しておくと落ちやすいので、洗濯板でゴシゴシしておきます。

BBQ洗浄に比べたらこちらの作業などたいした事などありません。

 

DSC05089

だって我が家でも毎日、こーんなこきたない靴下を洗っておりますので。

 

 

DSC_0242 DSC_0243

 

DSC_0241 我が家の洗濯板はこれね

DSC_0244 この一手間で

DSC_0251 こんな綺麗になります。

当初は手洗いをしていましたが、ささくれができるわ

時間がかかるわでうんざりしていたらこの洗濯板と洗剤に辿りつきました。

DSC_0004 洗剤はこれね。

那須塩原市の村上スポーツ店で購入できます。

すげー落ちます。お試しタイプもあるので試す価値大です。

 

 

有言実行したから

 

おはようございます。

朝の冷え込みもなく今日の那須高原は快晴です。

 

昨日予告していた事を実行致しましたので見て・・・・

 

葉わさびの葉の天ぷら

DSC_0424

色鮮やかにとても上手に揚がっているように見えないけ?

 

DSC_0423 茎は佃煮をやる気力がなかったので

我が家でヒット中のかき醤油に漬けてみました。

天ぷらは全然辛くなかった。

茎の醤油漬けはまだ食べていませんが、白米に合いそう。

根っこは刺し身の薬味でたべました。

想像していた辛さはなかった。まだ残っているので今日も食べよう。

 

今年は9 24日が中秋の名月、翌日の9月25日が満月なんだって

PPW_cyuusyuunotuki_TP_V

私は満月の日に欠かさず行っていることがあります。

それは、財布を振る

「先月は臨時収入ありがとうございました。今月も宜しくお願いします」と。

こちらも有言実行しますから。

葉わさび

久しぶりに私が担当させて頂いた大好きなオーナー様がいらした。

庭を奥様の為に造作したりと器用な方です。

お土産で頂きました。

調べたら「葉わさび」らしい。

DSC05085

ハウス栽培ですと?沢のイメージしかないのでびっくり!!

DSC05086

 

地元では佃煮や、天ぷらにしていると!!

DSC05087 DSC05088

根っこはさすがに刺し身の薬味ですよね。

夕飯は刺し身に決定です。

葉は天ぷらに、茎は佃煮に挑戦してみます。

天ぷらねぇ~。成功したら後日掲載したいと思います。

 

 

このオーナーの奥様がすんごい上品なんです。私には真似できねぇ。

久しぶりにお会いして、すんげ~まったりしました。

 

 

 

第二種電気工事士試験物語№4

 

知識主体コースと実技主体コースのあいだ1ヶ月程あったので、筆記試験勉強に取り掛かってはいましたが、計算問題が行く手を阻み、20101214012558bf2どうしてもやる気が出ずに過ごしておりました。そんな時、救世主があらわれたのです。偶然にみつけた電気工事士とお勉強ブログ。

31c2bd6ca84ee1a714c68b6ccfdbc1f8_w やる気が一気に急上昇

 

第二種電気工事士を受験する方の中には電気の計算問題が苦手な方も多いですが、これら二つの分野は計算問題ではなく知識を問う問題ですので、計算問題が苦手な方でも勉強を進めやすい分野です。しかも、これらの分野はおぼえるだけの勉強なので、おぼえればおぼえるほど点数に跳ね返りやすく、電気工事初心者(?)の方でも点数をぐ~んと伸ばしやすいです。

  • 鑑別(工具、測定器、器具などの写真、名称、用途などに関する問題)
  • 配線図の図記号(配線図の図記号に関する問題)

 

まさしく救世主yjimage

実技主体コースが楽しかったので、ケーブルを切断してみようかなと思う所ですが、筆記試験に合格しなければケーブル切断をやってる場合ではございません。なんとか誘惑を振り払いお薦めのテキストを購入

5106bdjnu0L._SL110_

「おぼえるだけの問題」の分野に先に取り組むやり方なので短期間で効率よく覚えられます。

●単語カードを作って、銀行・子供の学校送迎・通院等の待ち時間で覚えてました。

基礎理論も一応はやったんですが、やる気なし。でも、ここだけ出来た。

 

◎絶縁電線の許容電流                                        電線の許容電流は、電線の種類によって(単線、より線)と太さごとに次のようにきめらています。

単線〔㎜〕 許容電流〔A〕    より線〔㎟〕 許容電流〔A〕

1.0     27          2       27

2.0     35          3.5      37

2.6     48          5.5      49

8      61

yjimage (1)

知識主体コースで試験に出る所にマーカーで印をつけ、先生が語呂合わせを教えてくれまして(公開していいのか?特別に2つだけ教えちゃいます)メモしたのが役立った。

 

・イチローは次男

・アミーゴ、みんな  

 

属管に収める低圧家屋内配線工事で、管内に断面積3.5の600vビニル絶縁電線(軟鋼線)3本収めて施設した場合、電線1本当りの許容電流〔A〕は。ただし、周囲温度は30℃以下、電流減少係数は0.70とする。※試験ではこのような問題で出題されます

ここで語呂合わせが生きてきます。

断面積3.5アミーゴは許容電流37みんな

37×0.7=25.9→26[A](小数点第1位を7捨8入)

 

◎電灯配線と複線図の描き方

私の場合は実技主体コース講習を受講した時に複線図の描き方を勉強したので描くことができましたが、筆記試験用のテキストだけでやっていたらどうだったろうか?

 

一通りお薦めテキストを勉強したのち、試験日まで知識主体コースで使ったテキストの過去10年間の全問題を解き、間違った所は解説で確認することを3巡やった。3巡目には70点はとれるレベルまでしあげた。勉強時間は約3ヶ月間、7時から8時の朝1時間だけ。

実際の試験時間は120分のマークシート方式ですが、1時間程で解く事が出来るようになっていた。

 

平成29年9月30日 筆記試験

約50分位で解答して余裕で見直しが出来ていた。1時間を過ぎたら退室可能になったので早々に会場から出ていった。自己採点では76点だったので実技試験の勉強を早くやりたかった。けど、合格通知を見ないと心配だったので 複線図の描き方の勉強をしながら待っていた。

 

無題 平成29年11月2日合格通知が・・・お待ちしておりました。

やっと楽しいケーブル切断ができるぞ!

 

第二種電気工事士試験物語№3

知識主体コースの受講料に含まれていたテキストはこちら。

51x9S07NglL._SX351_BO1,204,203,200_

開いた途端、めまいがして倒れそうだった。

 

 

①電気に関する基礎理論

1.電気の抵抗

2.オームの法則…………………………………………………

インピーダンス?オーム?

yjimage

 

計算したって正解の答えなんて出ない!!

 

それでも、睡魔と闘いながら重要な公式や計算式、数値はマーカーしておいた。

1日目でやめようかと思ったけど、なんとか3日間乗り切ったぞ!

 

 

◎平成17年7月5日から7日 朝9:00から夕方16:00 実技主体コース受講

ここで、試験日について話しをしておこう!

5月17日から19日に知識主体コースを受講した初日、試験日についての話がありました。

上期の申し込みが3月15日から4月5日まで、筆記試験は6月4日です。

えっつ!申込みしてない!焦る!

試験日

でも、上記試験に申込みをしていたら5月17日から19日に知識主体コースを受講していても

さすがに6月4日の試験は無理だわ。

 

 

私は下期試験でチャレンジしよう。

 

下期試験受付は6月15日から6月28日まで。忘れずに申込みしました。                  インターネットによる申し込み¥9,300円

 

 

さあ、話は戻って実技主体コース。受講料に含まれていたテキストはこちら。

61nBpS9gwVL._SX352_BO1,204,203,200_

技能試験指定工具は持参です。

工具と一緒に自主学習用の技能試験練習セットもついでに買っておきました。

第二種電気工事士 フルセット3回練習分 技能試験練習セット 全13問分の電線・器具材料★ホーザンDK-18工具付きセット  29,500円(消費税込:31,860円)

 

net2s3k-2017 (1) dk-18

・課題図から複線図を作成。

・ケーブルを切断、シース及び絶縁被服のはぎ取り。

・配線器具への結線。

実技の講習は楽しかった!充実した3日間でした。

 

物を作って行く作業が面白かったのは当然ですが、電気関係の仕事をしているという人が隣にいて、斜め前が№2で再会したTさんで、道具の扱いを教えてもらったり、次の授業で使う教材を互いに準備しあったり。人間関係に恵まれていた事が大きな習得でした。

 

さあ!ここからが9月30日の筆記試験に向け汗と苦労の自学学習が始まりです。

 

Continue reading

第二種電気工事士試験物語№2

平成16年9月見積書をもらって

yjimage (2)

平成17年4月に栃木県立職業県北産業技術専門校に入校願書提出しまして

平成17年5月17日から19日 朝9:00から夕方16:00 知識主体コース受講

休みました。留学すると言って。

2e46c274727cb30f5347956f6593e80e_t

 

 

女性は私の他に一人いましたが男性ばかり。業務に携わっていそうな方、若者や年配?等など。

 

講習初日、私の隣に座った人が「もしかして◯◯(旧姓)?」と声をかけられました。

o0131002010602565236

その人は今から20年前に勤めた不動産会社の部長でした。(でも、同い年)

 

 

 

この偶然が「第二種電気工事士試験」

合格への強い味方になるのでした。

 

 

 

 

第二種電気工事士試験物語 №1

じゃあどうやって勉強するか?になってくるわけですが・・・

 

 

◎日建     建築・不動産関連の資格取得を目指す学校。

私もお世話になりましたが二種電気工事士はなかった

 

◎参考書買って独学?

e3e0346bbd8a5a654b06dfbed496002d_t独学は絶対に挫折する事が想像できる。無理!

※画像お借りしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

◎さあ。あなたもユーキャン!

img_digest-nozomi05 ※画像お借りしております。

 

やらねぇ。

 

 

 

解らない所がその場で質問できるように教えてもらいたいんだよね。直接。

で、生身の人間が教えてくれる所がこんな近くにありました。

私が選んだのは

 

nouryoku

栃木県立職業県北産業技術専門校

在職者を対象としたコースで検索して下さい。

平成30年度の予定は、まだ掲載されていませんが多分4月に掲載されると思います。

平成29年度は

・知識主体コース:1人 3,520円(テキスト代含む)

・実技主体コース:1人 4,950円(テキスト代含む)でした。

お財布に優しいです。ここしかない!定員15名

急げー0004-73d77

 

 

 

 

 

 

祝!二種電気工事士「合格」しちゃいました。

私この度二種電気工事士に合格しました。

denk01

いやーーーーーー長かった。

第二種電気工事士免状が昨日(2/9大安)やっと届きました。

 

試験の勉強をしている事、筆記試験合格、実技試験合格も一切話さず

免許証が手元に届くまで、いやぁ、長い、長い、長い、長ーーーーい辛かった!!

免状を手に薄笑いを浮かばせて皆にみせびらかす事を夢見ていたので、

今日(2/10)やっと、免状を手に薄笑いを浮かべ・鼻の穴膨らませて

無題 思ってたよりもちぃちゃ。スマホと同じくらい

 

 

そこで、

この自慢話を何回かに分けてこれからアップして行きますので、

皆さん覚悟してお付き合いください。

はぁ~?あんなオバちゃんが合格したんだから、俺もやれんじゃねぇ?

これから、チャレンジをしてみっか!の人に大いに参考にして頂きたい!

私の汗と苦労の体験話の始まりです!!

 

 

きっかけは、人感センサー付きの玄関灯の見積書

たしか3万位だったかな。工賃なしで!

ギョエ!工賃なしで!照明器具なんか今やネットで探せば安いのあんじゃん

kantoh-house_h0010 可愛い!!価格 17,391円(税込)

※画像お借りしました。

取り付けだって、自分で出来っぺよ

 

 

駄目なんだって

 

注意事項*配線工事は必ず電気工事士にご依頼ください。

 

じゃあ、やってやるよ。

電気工事士試験!

 

 

 

 

平成30年 明けましておめでとうございます。

 

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いいたします。

H30.1.5

平成30年1月5日(金)仕事はじめです。

年中無休ですが、那須温泉神社で気持ちを新たにスタートです。

DSC04719

雪は残っていましたが、風が無く、思っていた程の寒さは感じなかった。

 

昨年は毎日、病院に通ったのでは思うほど体調不良でした。

健康が一番なんだと最近実感しています。

健康であれば仕事←ここ重要して、美味しいものを食べて

で、無理やり繋げて。昨年、投稿するのを忘れていたあま~い話

 

 

 

普段ほとんど通らない道を走っていると『不二家』の看板が目に付いた。

ケーキを買う時があったら寄ってみっかと思っていると、

きっかけの日はすぐにやってきた。

ショーケースを覗く時『サバラン』があるかをチェックする。

DSC_0158 DSC_0156

サバランあった!!!!

実は続けて2日訪問していて、1日目の時には別な商品を購入して

後日サバランだけ買いに来ようと計画を立てていた。

DSC_0159

DSC_0160

2回目の訪問時にこの子も一緒に連れて来ました

だって前日のハロウィンが終わり値引きされていたんです。黒猫が。目が合ったんです。

 

 

サバランって昔はケーキ屋さんにあったのに最近は見かける事がなくなっています。

ないと見つけてやる!変なスイッチが入り、チョコチョコと購入していたので

サバラン好きの情報としてご紹介しましょう。

フロ・プレステージュ 大田原東武店

c_974_サバラン オ ラム

 

明治屋

DSC_0050

※画像お借りしてます

Pasco パスコスペシャルセレクション サバラン レーズン

699935※画像お借りしてます。

 

LE TABOU(ル・タブー)

9bc6a7_317238e0c71a417fab9480ce35dedff5-mv2_d_2555_1669_s_2 ※画像お借りしてます。

那須高原から宇都宮市に移転してしまいましたが、移転前にギリギリ行ってた。

 

宇都宮市で2件ありそうなので、きっかけを見つけて買ってこよ。

 

DSC04679 こちらはサバランではありませんが

お誕生会のケーキ!

DSC04680

皆、今年も元気に頑張ろうね!

美味しい物が食べれるように・・・・

 

 

 

 

 

ヨネックスソフトテニスワールドチャレンジを観戦してきた

10月26日(日)福島県棚倉町の会場で

アジア競技大会やアジア選手権など、世界最高峰で活躍するトップ選手が参加し、ソフトテニスを通じてファンと交流する『ヨネックスソフトテニスワールドチャレンジ』を観戦してきました。

世界最強の前衛とも呼ばれるキム・ビョンジュン(韓国)がやって来るので写真を撮ってほしいと子供に頼まれたので行ってきました。

DSC_015229.11.01 DSC_0153 DSC_0154 DSC_0155

この日は雨。会場まで峠を超えないと行けな

「頭文字D(イニシャルD)」の主人公・藤原拓海が乗る86を運転しているつもりで・・・

86

 

群馬県にある『伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館』

DSC01945 藤原豆腐店が再現されていました。

DSC01374 誕生日ケーキも86で作ってもらってた。

 

頑張って運転したものの、帰りの暗闇で事故でもしたら見つけてもらえないんじゃない?

と、不安がよぎりさっさと帰ってきました。

 

 

 

素敵な発見。

10月の温泉メーター検針で

DSC_0139 『センブリ』をパチリ。

「1000回煎じても苦い!」というところから転じて、センブリという名前になったという由来が

あるそうです。花は可愛いのにね。

昔、実家に乾燥して吊るされていたのを思い出します。

母は煎じて飲んでいましたが、何に効いていたんでしょう?

 

カレーを作ろうとしたのに肝心のカレー粉がなかったので

ダイユーへ行くと、特売ワゴンコーナーで

『オリエンタルカレー』発見!!

 

DSC04650 2割引きシールに惹かれて買ってみました。

関東では馴染みがなく初めて見ましたが、絵柄が昭和の香りがしていいですね。

 

いつも行っているガソリンスタンドでは、セルフ給油中モニターから

『ファイナルアンサー』って聞こえてくるもんだからパチリ

給油中振り返りながら見てられないって!と、一人ツッコミを入れておきました。

DSC04626 DSC04625

 

事務所前でビックリしてパチリ。

DSC_0146

会長が降りてきた!!!

来週に予定されている理事会を今週だと思ってやって来た。

こんな素敵な

タクシーに乗ってきた会長って面白い呆れる