日常

3月2日
休日を利用して
羽田沼(大田原市)に行ってきました。
毎年11月頃から3月初旬頃まで白鳥が越冬の為飛来してくる沼です
(でももう3月だし もしかしたら既に飛び立ってしまって居ないかも・・・)
と半ば諦めの心境を交えながら一応車を走らせてみました。
ブログCA3A0191
やっぱり思案したとおり白鳥の姿は無く いるのは鴨ばかりでした
ブログCA3A0196
人馴れしているのか車から降りると
こちらに向かってヨチヨチと左右に体を振りながら寄って来ます
それも一羽とかではなく皆して・・・
エサが貰えると思ったのかしらん
ブログCA3A0195
でもこんな看板も立っているし
あげられないのよぉ
何も貰えない事を察したのか気が付くと池の方に向きを変えていました
ブログCA3A0192
親切にこの様な表示がありました
ブログCA3A0194
白鳥や鴨を思いやる看板が随所に立っています
(あ?あやっぱり遅かったか)
内心思ったところで パッと池の方を見ると
ブログCA3A0193001
2羽いました
でも真っ白ではなく ちょっとグレー混じりです
そんなに大きくないし子供?
では置いていかれてしまったの?
これからどうするの?
心配・・・
※その後
どうもあの2羽が気になるので
問い合わせて見ました
すると親切に教えてくださいました
内容はこうです↓
”白鳥を守る会”というのがあって
毎日現場を見て回っている
そして何か異変があれば即対応し
鳥獣を保護する施設が矢板に有るのでそこに連れて行き
面倒を見てもらうのだそうです
前回は傷を負って帰れなかった白鳥が1羽いて
そちらに保護されたそうです
と言うわけで
この2羽も見守られている事を知ったので
ホッと一安心しました
了解を頂きましたので
白鳥の動画もどうぞ

第21回冬季オリンピック(バンクーバー)も
白熱の中いよいよ終盤戦を迎えましたね
個人的には男子と女子のフィギュアスケート大会が
待ち遠しくて、その日が来るのを楽しみにしていました
もう既に結果の出ている男子ですが
私の中では高橋大輔選手は [emoji:v-352]金[emoji:v-352]です  
あのしなやかな動き・・・ 惚れ惚れしてしまいますよ?
目から /でした
そして昨日の女子ショートプログラム! 素晴らしかったですよね
日本の応援している人が皆緊張しそして感動したのではないでしょうか
明日のフリーに向けて練習をしているニュースも流れてきます
1ファンとしては悔いの無い滑りをして欲しいと願っています
そんな私の周りで早春を告げる花 福寿草が咲いているのを見つけました 
色も金色に輝き(その様に見えてしまいます)
縁起が良いので一緒に応援したいと思います
ブログH220225早春の花 福寿草
※那須のお天気ですがここ3日ばかり晴れ間が続いています
 融けにくい山間に残る雪も大分融け地肌が見えてきました
 今週末は予報では曇りそして多少の雨もあるとの事ですが
 日も大分伸びて過ごし易くなってきております
 ドライブがてらお出かけになってみては如何でしょうか
 日本開発企画では皆様のお越しを心より
 お待ち申し上げております。

今シーズンは良く雪が降ります。[emoji:i-7][emoji:i-4][emoji:i-7]
降っては融け、融けたと思ったら又降って・・と
車の運転も最初のうちは肩に力が入り疲れましたが [emoji:i-34][emoji:i-201][emoji:i-204]
今では大分慣れて肩も凝らなくなりました。([emoji:i-228] )v
でも十分気を付けてはいますよ v([emoji:i-229])v 
そんな訳でカラッ!とした晴れ間はもう何日も見ていません
でもこんな時こそ、これから那須に御定住や別荘をお考えの方には
那須の冬の状態を知る一つの良いチャンスなのかも知れませんね [emoji:i-190]
たまに「こういう悪天候の時を見てみたかった」と言われて
来場される方もいらっしゃいますし・・・
ですから那須高原営業所は年末年始以外は無休です
(那須事業所は年中無休)
安心してお訪ね下さいね [emoji:v-435]
そうこう言っているうちに雪が止んで薄っすら
日が差してきました
予報通り午後から晴れるのでしょうか
また近況をお伝えします[emoji:v-422]

節分なので
ブログ500
こんな事したり
burogu01.jpg
こんな事をしてみました。
今度このoniさんに会いに来て下さい

八溝七福神巡りと言うのがあるのを知り
休日を利用してドライブがてら一通り挑戦してみることにしました
こちらは那須高原から南に下った地域で南那須の馬頭や小川
そして国道294号線沿いにある旧黒羽、芦野と距離にして
約36.6kmの所に点在しています
まずは順序どおり始発点の福禄寿・乾徳寺からスタートです
b1-3
門をくぐって中に入ると沢山の石像が鎮座しており
中には苔むしている像もありました
こちらで色紙(500円各寺にあります)を購入し一個目のスタンプを
押していただきました(1回200円)
次は弁財天・光照寺に向かいました
b2-1
2つ目のスタンプを押してもらい
帰り際ふと見ると大きな木が立っていました
それは樹齢460年(推定)というイチョウの木でした
・・ずっと同じ所に460年もの間立っているなんて・・と
その歴史の長さに思いを馳せ・・感動でした
木の下を見ると自然に剥がれ落ちた皮と銀杏が一つあったので
それを拾い上げ大切に持ち帰ってきました
3番目は大田原市佐良土に有る大黒天・光丸山です
b3-1
こちらも車から降りて境内に入ると
枝振りの立派な桜の木や
その奥にある茅葺の鐘楼が目に留まりました
b3-2  b4-1
春にはいろいろな所からの取材も多く                 4番目は湯津上にある寿老尊・威徳院 ↑                                    TVでも紹介されるそうです                        その駐車場にあった大きな看板
4月中旬位迄がお花の見ごろだそうです
いよいよスタンプ5個目の恵比寿尊・明王寺
b5-1
b5-2
大きな鯛を背中に担いだ にこやかな恵比寿様がユニークです
スタンプ6個目は久野又にある布袋尊・不動院b6-2
こちらでスタンプの後ご馳走になった梅が美味しかったですぅ?
道路からの出入口が急な坂なので 行かれる時はご注意を・・・
ついに七福神巡りの最後那須町芦野にある毘沙門天・三光寺です
b7-1
きれいに手入れされた門被りの松が印象的でした
b色紙
八溝七福神巡りでスタンプをゲットした色紙
普段余り感じない思いに行く先々で浸る事が出来ました
今回費やした時間は2時間20分位でした
でも一気に回らなくても何処から回り始めてもOKなので
これから暖かくなってきたらお花見等兼ねながら
回ってみては如何ですか 
以上御紹介でした
日本開発企画?

今朝出勤すると
をととしのシクラメンが
花を咲かせていました
つい嬉しくて写真に収めました
お水もたっぷりあげましたよ
ブログP1250001
そういえば今朝テレビで
”1月なのにタンポポが咲いた”
と伝えていたのを思い出し
那須ではどうかしら?と
事務所の周りを見てみました
でも さすがにタンポポはまだ無理でした・・・
きょうは暖かいので春を告げる何かないかなと
少し探してみました
ブログP1250001 (3) ブログP1250001 (4)
春に向かって成長している植物達↑                  着実に春の足音は聞こえていますね↑
見ているだけでこちらの心も(春を感じて)浮き立ってきます
ブログP1250001 (2)
事務所の裏には”たらの木”がありました
まだ今はこんな風で代わり映えしませんが
これから芽吹いてくる新芽は春の山菜を代表する一種ですよね
天ぷらにしたらサイコー
最後に事務所の西側に回った時 ついに春の到来を告げてくれる
あるものを発見しました
産直などでは既に売られているのを目にしてはいましたが
こうして自然に生えているのを見るのは今シーズン初めてです
ブログP1250001 (1)
そう・・あるものとは”ふきのとう”でした
何と辺りを見回してみると、そこここに丸い頭を覗かせているではありませんか
以前何かでふきのとうの美味しい時期は花が咲く前の柔らかいうちがベスト
と耳にした事があるので
正に今がその時とばかりに(お昼休みになるのを待って)収穫しました ↓
ブログふきのとう
さあて どんな味覚に変身するのでしょうか?・・・・・
日本開発企画?

つれない つり堀???
以前から気になる看板でした
ブログ9
そこでどんな所なのか好奇心で行ってみました
ブログ ブログ8
矢印の案内に従って行くとありました              釣りに来たお客様↑
那須連山が良く見えて景観はサイコーです          お話しを伺うと常連さんで2時間位楽しんでいくとの事でした                  
ブログ3
オーナーの”あきもとさん”↑
御挨拶後気持ちよく撮影を許してくださり 入場して魚の写真も撮っていいよ とも言って下さいました
※ここで気になっていた看板の”つれないつり堀・・・”の意味をお聞きしてみました
答えは『一度聞いたら忘れないネーミング』と言う思いを込めてつけたのだという事でした
その思いは十分果たせているのではないでしょうか
ブログ12
この入場門から釣り堀へ・・・
ブログ6 ブログ11
釣り堀↑                                   高台の釣り堀(奥にあります)
ブログ5
いわな や サクラマス がいっぱいいます↑ さすが釣り堀
”つれない”どころか”釣れ過ぎ”なのでは?・・・
ブログ4
晴れた雪景色の水辺で釣り糸を垂れる釣り人の風景は画になりますが
冷えにはくれぐれも注意してくださいね
ぶろぐ21
敷地内の建物はほとんどオーナーの手作りだと言うその一角で
赤々と燃え暖かさを提供してくれるストーブは冬の何よりの御馳走ですぅ
*ここでお食事やお茶する事が出来ます
ブログ10
地図があったので掲載致します
是非一度足を運ばれて釣りを楽しまれては如何でしょうか
但し今でしたら暖かくしてね
日本開発企画?

今朝は冷え込んでいたので
”きょうは薪ストーブにしよう”と言う事になり
今期初めての火入れとなりました
ブログP1100003
焚き付け用の紙類は沢山ため込んでおいたので
着火は問題なく済みました
(注:炊き付け用が多すぎても少なすぎても着火が難しい時があります)
ブログP1100005
着火後20分前後の温度計↓
ブログP1100008
600度位でキープすると快適だそうです
ブログP1100007
薪ストーブの暖かさは体の芯から暖まってそれが持続し心身ともに安らぎます?
チロチロと燃える炎を見ていると何とも言えない郷愁を覚えるのは
私だけ?では無いと思うのですが・・・
日中はが出て暖かくなってきたので
火入れ初日は午前中のみとなりました
御参考までに  約1日分の薪↓
ブログP300 ブログ300
  開始時在庫                              数時間使用後残数
日本開発企画?

―  新年明けましておめでとうございます
      日本開発企画?スタッフブログを
      今年もよろしくお願い致します       
今年も1年のスタートは毎年恒例の那須温泉神社への初詣から始まりました
ブログDSC00800
神主さんに商売繁盛、安全を祈願して頂きお払いを受け清められて今年も始動です
今年は(大晦日から)3日まで雪が降り神主さんの話ではずっと雪かきに追われるお正月だったそうです
でも雪景色の境内も風情があっていいですよね
たまたまカメラを横に向けると何やら注連縄を巻いた立派な太い木が・・・
ブログDSC00802
ブログDSC00803
『生きる』と命名されている御神木でした
そういえば私には生きる希望を持って両手を広げ天を仰いでいる人の姿の様に見えるのですが・・・
いかがでしょうか?
少し斜に構えたズングリムックリの御神木はどこやら可愛げで愛嬌があり親しみを感じました
毎年気付かず通っていたのに今年気付いて・・・
まだ気付かれていない方は今度機会がありましたら
探してみてくださいね
良く晴れて気持ちの良い初詣でした
※那須に不動産をお探しの方は
 こちら日本開発へお問合せ下さい

昨日こちら那須では少しまとまった雪が降りました↓
ぶろぐPC180003 (7)
こちらは↓一日経った今日の様子です
ぶろぐPC180003 (9)
木々に雪は無く道路は除雪も入るのでこの辺はもう普通に走れます
結構12月に降る雪は、クリスマスの頃という印象が強いのですが
(ホワイトクリスマスだね なんて何度か言った覚えがあります)
たまたま をととい(雪が降る前)クリスマスも近いし
那須で綺麗なイルミネーションのところ無いかなと探していると
近くに何ヶ所か評判の所があったので行って見ました
ぶろぐPC180003
走り出すと先ず目に飛び込んできたのが暗闇の中に強烈に映し出されている緑の木でした
思わず引き寄せられるように傍まで行って撮ってしまいました↑
次に今夜の本命としていた場所にワクワクしながら向かいました・・・が
思惑が外れてしまい沢山有るイルミネーションの内の幾つかが灯っているだけでした
残念でしたが また後で出直す事にして引き返して来ました
仕方なく下まで下ってくると
黒磯の駅前にもありました↓
ぶろぐPC180003 (2)
色目は派手ではなかったですが3Dっぽくて幻想的でした
そして最後にイルミネーションといえば
先ずここを思い出し絶対点灯していると言う確信が持てる場所へ向かいました
ぶろぐPC180003 (3)
キラキラと色とりどりの灯りが見えたときには
”寒い中来て良かった”と裏切られなかった事に勝手に感謝し嬉しくなりました
こちらはシェレンバウムという地元では有名な屋さんです 
実際のイルミネーションはもっと明るくて綺麗で素晴らしいのですが私の激写はここまででした
ぶろぐPC180003 (6)
今月24日は一晩中点灯しているそうです
新年の三が日頃の夜7:30迄はイルミネーションを楽しめるそうです
店内でパンとケーを買ってキラキラ点滅する灯りにに見送られながら
良い気分でハンドルを握り家路に着きました
まだまだ綺麗な所が沢山あるので
夜な夜な見物に出かけたいと思います 

アーカイブ