はぁ~「ぼたん」かぁ~。ここは絶対時間がかかるからテンションが上がんないんだよね。
その前に傘が集まって来たのでこの辺でちょいとまとめてみましょう
ロゴ入りです。しかもかなり小さく保育園生でも濡れてしまいそう。
使われることのない掃除道具も集合しています。
S字フックに吊るすとS字フックも一緒に取れてイライラするのでカードリングに引っ掛けるとS字フックが取れないとの情報を元に作ってみました。カードリングは小さい位が良さそうです。今回は少しゆとりがあるので掃除道具を取るとS字フックも一緒に取れてしまったので、後日改良しましょう。完成写真は改良後にアップします。
さあ、ぼたんに取り掛かりますか。押入れの布団を出したいのに足元のゴミが阻止しています。
ここは建築用サンプルや腰位まである大きなダンボール、食器、書類があります。以前高原に事務所があった時に使われていた物がこちらへ押し込まれているようです。
パソコンメーカーの文字が印刷されたダンボールはどれも空っぽ。汚部屋あるあるの売る時に箱があった方がいいから~と、大事に保管していたんでしょうね。使わなくなったパソコンなんて売れる訳がない!潰します。
この部屋は一番奥にあって玄関まで、ゴミ袋をもって行くまでがつらいので先日より
台車を愛用しております。
布団を乗せて布団集合場所へ、テレビや書類関係を乗せて書類部屋へ。布団、書類の集合部屋の公開は「きく」が完了してからです。お楽しみに~
道のりは遠そうですが、押入れ前を崩していった先に
これはスリッパを整理したあのケースの蓋に間違いない!七夕の日にしか再開出来ない
ピッタリです。毎年、5月にこの事務所で総会が開催される時まで出待ちですが、きれいになったスリッパでお迎えできますね。
途中経過ですが